不妊症について
不妊症とは、避妊をせず1年以上挙児に恵まれない事を言います。なぜなら、妊娠を希望するカップルの80%が1年以内に、90%が2年以内に妊娠するといわれているため、妊娠しない期間が長くなればなるほど不妊症である可能性が高くなります。
不妊症の原因は子宮や卵管の異常、卵巣機能の異常、精子の異常、あるいは晩婚化、妊活年齢の高齢化など社会的要因を含め多岐にわたります。
しかしながら、不妊症の約半数が、はっきりとした原因がわからない機能性不妊(原因不明不妊)です。
当院にて不妊治療を受ける方には、必ずパートナーの方にも不妊検査を受けていただくことで、正確な診断が可能となります。
妊娠は一人ではできません、パートナーの協力が不可欠です。しっかりと話し合って、一緒に赤ちゃんと会える努力をしましょう!
不妊の原因
排卵因子
月経不順の方に排卵障害の可能性が高い。
- 高プロラクチン血症
- 多嚢胞性卵胞症候群
- 精神的ストレス
- 短期間の大幅なダイエット
- 早発閉経 など
卵管因子
卵管の閉塞や癒着などで精子・卵子の通り道を遮断。
- 性卵管炎クラミジア
- 過去の外科的手術による癒着
- 子宮内膜症 など
子宮因子
子宮の内側へ隆起する筋腫などが、受精卵の内膜への着床を困難にしたり、精子が卵子へ到達するのを妨げている。
- 子宮筋腫(特に粘膜下筋腫)
- 子宮内膜ポリープ
- 先天的な子宮奇形
- 子宮内膜癒着症(アッシャーマン症候群) など
頸管因子
排卵期の透明で粘調な帯下が少なくなり精子が子宮内へ貫通しにくくなる(頸管粘液分泌不全)。
免疫因子
免疫異常で精子を障害する精子抗体、精子の運動を止めてしまう精子不動化抗体が頸管粘液内や卵管内に分泌される。
原因不明の不妊
原因不明
検査では見つからない原因によるもの。
- 何らかの原因で精子と卵子が体内で受精しない場合
- 加齢などにより精子、卵子そのものの妊孕性(赤ちゃんを作る力)が低下している場合